移動パズルゲーム「ハノイの塔」

ハノイの塔
左橋のブロック全てを右端の杭に移動させるだけの言葉では簡単なゲーム。
ルールは小さいブロックの上には大きいブロックは置けないということだけ。同じことの繰り返しのはずなんだけど途中で何がなんだか分からなくなってしまう人が多いはず。学生のころにやったパズルゲームを思い出してしまいます。
Crazy Go Nuts

Crazy Go Nuts
画面上にちらばるドングリを全部ゲットすれば良いだけの単純なルール。
しかしこれが絶妙。発射する角度などかなり重要。だけどそれもバウンドしちゃったらあんまり意味無いと言う。できるだけ少ない発射数で全部ゲットすればよろしいようです。連射モードになると楽。
HDOS Databank

HDOS Databank
マウス操作のパズルゲーム。
クリックするだけなので誰でもプレイすることは可能。最初は簡単だけどだんだんと難しくなっていくのはいつもどおり。
移動できる回数は決められているので注意。できるだけ少ない回数でクリアしていきましょう。
矢印パズルゲーム「D-Blocks」

D-Blocks
右下に表示された数ぶん、まわりの矢印をクリックしてブロックを消していくパズルゲーム。
まわりの矢印をクリックするととその方向を向いているブロックが消えていきます。できるだけ早く消していけばいいという単純なルール。
これをクリアできれば連鎖ゲームがうまくなること請け合い。
ボールを転がしゴールまで運ぶ「FunkeyBall 99」

FunkyBall 99
ボールを転がし、赤い地点までたどり着かせれば良いだけという単純なゲーム。
しかしこれがまた結構なイライラ度。勢いをつけると落ちてしまうし、あんまり遅いとイライラ。
上の画像では分かりにくいけど結構スタイリッシュで画質がきれい。
41st Reality

41st Reality
マウス+カーソルキーで操作する単純なシューティングゲーム。
ちょぴっと進めていくとあのなつかしのキャラ(といっていいのかわからないけれど)が登場。
左下に表示されているライフがなくなるとゲームオーバー。クリックでゲットした必殺技を発射。もちろんスコアを競うことも可能。
TWIBIK

TWIBIK
たて、横の同じ色、形をしたブロックをクリックすると消えていき、左に表示される分だけ崩していくパズルゲーム。
アーケードモード(ACTION)の場合は時間制限がある分何も考えずに消していくと詰むこともしばしばあるので注意。
Bounceroid 2000

Bounceroid 2000
横と同じ色にボールをバウンドさせていけばいいという単純なゲーム。
できるだけ多くのポイントをかせげばランキングに名を残すことも可能。
最初はビギナーからやり始めたほうが無難かも。
Trappit

Trappit
マウスクリックで列を崩していく単純なゲーム。崩している最中に物体に触れちゃうとアウト。
スタートはスペース、横たて変更もスペース。単純なゲームなので誰でも楽しめちゃえます。ランキングもあるのでうえも目指すといいかも。
爆弾から街を守るゲーム「Detonate 2」

Detonate 2
爆弾から街を守るヒーローを操作するみたいなゲーム。
2つで爆破する爆弾、1つで爆発する爆弾を駆使して爆弾を投げてくるヘリコプターを逆に懲らしめるルール。操作方法はマウスのみ。
ほぼ連打ゲー。ランキングありなのでやり込めます。