移動パズルゲーム「ハノイの塔」

ハノイの塔
左橋のブロック全てを右端の杭に移動させるだけの言葉では簡単なゲーム。
ルールは小さいブロックの上には大きいブロックは置けないということだけ。同じことの繰り返しのはずなんだけど途中で何がなんだか分からなくなってしまう人が多いはず。学生のころにやったパズルゲームを思い出してしまいます。
HDOS Databank

HDOS Databank
マウス操作のパズルゲーム。
クリックするだけなので誰でもプレイすることは可能。最初は簡単だけどだんだんと難しくなっていくのはいつもどおり。
移動できる回数は決められているので注意。できるだけ少ない回数でクリアしていきましょう。
4次元数独

4-D Sudoku
多分今まで紹介してきたゲームの中で屈指のイライラ度を誇り、そして最強の難しさを誇るゲーム。
ただでさえ面倒くさい数独が4次元に。どこからどうみても同じ数字を使ってはいけないルールはそのままんまなので正直やる気がない人じゃないと挑めないぐらい。
今のところクリアしたのは1人。それも65時間かけて。常人じゃあほぼムリ。ちなみにこれルービックキューブみたいに売っているようです。
重なりパズルゲーム「rlax」

rlax
一番上に重なっているものをクリックしていくパズルゲーム。
できるだけミスしないで制限時間内にクリアしていけばいいだけ。
スコアが良いとランキングにものる可能性も。ノーミスクリアは最初はきついかも。
お絵かきアクションゲーム「Draw-Play3」

Draw-Play3
マウス左クリックで絵を描き、カーソルキーで主人公を操りゴールに導けばクリアの単純なゲーム。
お絵かき、ステージごとの工夫によってパズル要素もあり誰でも楽しめるゲームになっています。
右上部メニューを駆使して進んでいきましょう。
矢印パズルゲーム「D-Blocks」

D-Blocks
右下に表示された数ぶん、まわりの矢印をクリックしてブロックを消していくパズルゲーム。
まわりの矢印をクリックするととその方向を向いているブロックが消えていきます。できるだけ早く消していけばいいという単純なルール。
これをクリアできれば連鎖ゲームがうまくなること請け合い。
BLOCKS WITH LETTERS ON

BLOCKS WITH LETTERS ON
様々なルールを元にアルファベットを並べて単語にしていくパズルゲーム。
マウスでクリックしてカーソルキーで黄色いブロックに移動。
段々後半からややこしくなるのでやり応え充分。やり直すときはリプレイをクリック。
ゴルフパズルゲーム「Mallet Mania」

Mallet Mania
決められた打数でゴールまで到着すれば良いという単純明快なゲーム。
マウス操作のみで誰にでもできるシンプルな操作性。打つ角度によってはボールが落ちてしまう場合もあるので注意。
ランキングにも対応しているのでやりこみも。マルチプレイにも対応しているのも珍しいところ。
TWIBIK

TWIBIK
たて、横の同じ色、形をしたブロックをクリックすると消えていき、左に表示される分だけ崩していくパズルゲーム。
アーケードモード(ACTION)の場合は時間制限がある分何も考えずに消していくと詰むこともしばしばあるので注意。
つなげるパズルゲーム「Hexiom Connect」

Hexiom Connect
バラバラに配置されたものを組み合わせて解き明かしていくパズルゲーム。
マウス操作のみでサクサク解くことができるので暇つぶしにもってこい。
だんだんとややこしくなるのはパズルゲームの宿命なのです。